「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

066.登園しぶりがひどいです

ひろこさんからの相談 3歳8ヶ月の男の子

こんにちは。ただいま息子は3歳8ヶ月で、今年年少で幼稚園に入りました。悩みは「登園しぶり」と「がまん」についてです。

登園しぶりは4月の終わり頃から1ヶ月くらいと夏休み明け、2学期はじめにありました。いまは毎朝、大暴れ、大泣きして、バスにむりやり乗せて通っている状態です。

園では楽しそうにしているらしく、特に問題はないそうです。朝は「行くのは寂しいね、いっぱい泣いていいんだよ」と言って慰め、帰ってきたら「よく頑張ったね。ママ大好きよ」と言っています。

休みの日にプールに通っていますが、やはり離れるときは大泣きで、入ってしまうと一番楽しそうにしています。ちょっとしたことがガマンできず、じゃんけんに負けただけで、1人で部屋にこもったりと、とにかく感情の起伏が激しいような気がします。

強さの基盤のためには、甘えたい時に甘えさせることが必要だと信じていますが、最近、迷いが出てきて、どこまで甘えさせてどこまでガマンさせればよいのか、またどういうことが良い甘えで、どういうことが甘やかしなのかわからなくなってしまいました。情けないです。迷ってる姿が、一番よくないかなと思ってしまいます。

この時期の子供は、どのくらいのガマンをさせるのがいいのでしょうか?何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

「甘えすぎて困る。甘やかしすぎたのでしょうか」という相談を受けることがあります。でも実際にそのお子さんとお会いすると、“甘え上手みたいだけれど、よく見ると甘え下手” というケースがほとんどなのです。相談のお子さんの場合も、ちょっとわかりにくいですが、そうかもしれません。

まず、『登園しぶりは4月の終わり頃から1ヶ月くらい』という点。甘え上手の子どもは、わりと入園当初にグズグズが出ることが多く、そのぶん着実に慣れていきます。

ところが、最初は妙に平気な顔で、無理にガマンしてしまう甘え下手さんは、ストレスを溜め込むだけ溜め込んでからドカンと爆発、というパターンが多いのです。こういうタイプの子どもは、回復に時間がかかります。

また、『園では楽しそうにしていて、特に問題はない』『プールでも、離れるときは大泣きで、入ってしまうと一番楽しそうにしている』という点。パパやママと離れることに不安が強いのなら、先生やコーチの前でも、少しはぐずりが出てもよさそうなものなのに。きっと先生やコーチには、甘えられないでいるのでしょうね。

大人でも甘え下手のタイプの人は、外では頑張りすぎて、人一倍ストレスを溜めやすく、そのぶん家に帰るとドッと疲れが出てくるもの。“無理に頑張りすぎる”場面と、 “頑張らなさすぎて困る”場面との両極端が目立つのも、甘え下手さんに多いのです。

『じゃんけんに負けただけで、1人で部屋にこもる』というのも、わりと甘え下手の子どもに多い行動。そういう時、甘え上手の子どもは、悲しさや悔しさをママにぶつけに来るものですから。

子どもにガマンを覚えてもらうことは必要でしょう。お母さんが「幼稚園に行くのが嫌でも頑張ってほしい」「歩くのが嫌でも歩いてほしい」「おもちゃを買うのもガマンさせたい」と思ったら、それは当然要求してよいのです。

でも、大人だって、「子育てがツライなんてグチを言うな!」と言われたら、かえって元気が出ません。グチを聞いてもらいながらの方が、気持ちがリセットしやすいですよね。それは、子どもも同じなのです。

だから、「泣きながらでいいから、やろうよ」「イヤダイヤダ言いながらでいいから、ガマンしようね」と接してあげた方が、長い目で見ると、かえって我慢強い子どもになるのです。

“グチを聞いてもらいながら、しかも、お兄さん(お姉さん)らしい行動も応援してもらえる”というのが、子どもにとってはダブルの甘え、最高のゼイタクなのですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment