160.おもちゃの貸し借り、子どもにどう教えれば?
- まめさんからの相談 2歳の男の子
-
児童館など、知らないお友達と一緒に遊ぶ際の、親の態度についてご相談いたします。
息子が、お友達の持っているおもちゃで自分も遊びたくなって、とろうとしてしまうとき、「お友達がいいよと言ってくれたら、貸してもらおうね」と教えます。大抵の場合、貸してもらえないのですが…。
そして反対に、息子が遊んでいるおもちゃをお友達にとられたときは、「いっぱい遊んだからね。お友達に貸してあげよう。順番ね」と教えます。息子は「もっと遊びたいのに…」と泣いて、自分は貸してもらえないのに、貸してあげなきゃいけないの? お父さんとお母さんは僕の味方じゃないの? というような目で見ます。親の理屈を子どもに押し付けて、子どもの世界に割り込んでいるような気もしています。
親はどのような態度で臨めばよいのでしょうか。

-
- この記事に対するTrackBackのURL

-
- コメントはまだありません。




![この記事をクリップ! [clip!]](http://parts.blog.livedoor.jp/img/cmn/clip_16_16_w.gif)



























![子育て悩み相談[おしえておたくんち] 子育て悩み相談[おしえておたくんち]](http://education.mag2.com/img/common/otakunchi_miz200.gif)
![家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし] 家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし]](http://education.mag2.com/img/common/sei_miz200.gif)


