「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

174.母親以外の大人にかまってもらいたがる息子

あっぺれさんからの相談 3歳2ヶ月の男の子

長男のことで相談させてください。来春から保育園に入園予定で、現在は、日中は親子だけで過ごすことが多いです。1ケ月に1回、幼稚園のお遊戯教室に参加しています。そこでの行動なのですが、他のみんなが体操している中、息子だけが先生の回りを走り続けています。先生にかまってほしくてたまらない様子です。「お母さんと一緒にやろう」と呼び戻そうとしますが、聞く耳を持ちません。こういうことはよくあり、公園で遊んでいても、同年代の子にはあまり興味を示さず、その子のママの方へ寄って行きます。相手の方も困惑しているし、私もどんな顔をしてよいのやら…。「この子は家で相手にされてないのでは?」と他のママたちに思われたくありません。息子はなぜそんな行動を取っているのでしょうか? 自分では普段、特に厳しいわけでもなく、かといって甘やかしてもいないつもりですが、何か気をつけることはありますか?

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

自分だけで頑張ろうとする子ども

自分勝手な行動(?)は、親子2人だけならまだしも、集団の中に入っていく段階ではなにかと心配ですね。こういった行動は、育て方のせいというよりも、生まれもった傾向によるものが大きいのです。

こんな感じのお子さんは、実はとっても頑張り屋さん。お友達に近づいたり一緒に行動したりすることに、不安や緊張を感じていますが、平気なふりをして頑張ろうとしているのです。そういう時は、ママにまとわりついたり、助けを求めたりすればいいのに…。

平気なふりをしているのは、不安な気持ちをママに悟られないように、心配をかけないようにしているから。いかにも先生や他のお母さんに興味があるように見えますが、体操やお友達との交流に自信がないから、逃げているだけなのです。とてもそうは見えないと思いますが…。

チャレンジを励ます方法

「ママにまとわりついて離れない」というタイプの子どもだとしたら、だんだんに不安が減っていき、少しずつ参加できるようになってくるはず。でも、平気なふりをしてひとりで頑張ってしまう子どもは、時間がたってもなかなか慣れていかないことが多いのです。

そういうタイプの子どもは、ママがチャレンジを励ましていく必要があります。言葉をかけるだけではなく、逃げ出すようなら抱き止めてあげ、お友達や体操に向きあわせてあげるとよいでしょう。そうなると、泣いたりダダをこねたりするでしょうが、かまいません。

泣きやダダこねは、チャレンジに向かう不安や緊張を吐き出しているのです。泣かれないような接し方より、「泣きながらでいいから、頑張ろうね」という接し方の方が、最初はバトルになりますが、慣れていくのは早くなります。

親子遊びに誘ってあげる

遊んであげようとしてもノリが悪いことや、一人遊びを好むのも、「ママの世話になるのは悪い」という気持ちの表れ。でも、ママとの遊びが盛り上がらない子どもは、お友達との関係も進みにくくなってしまいます。

「遠慮しないでいいから、ママと遊ぼうよ」としつこくちょっかいを出し続けていると、かんしゃくを起こしながらも、少しずつノリがよくなっていくはず。そうなれば自然に、お友達と行動しようという意欲も出てくるはずですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment