「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

182.友達にギューと抱きつく息子…どうしたらやめさせられる?

クレアンさんからの相談 2歳7ヶ月の男の子

保育園に通う息子について相談です。半年ほど前に、園から、「いつもお友達に抱きついているんです」と言われました。聞けば、抱きつく加減を知らないのでギューっとし過ぎて、そのままお友達を倒してしまうことも多々あるそうです(息子は体格がいい方です)。そのつど、園では、「お友達苦しいって言っているからやめようね」と声掛けをしてくれているそうですが、いまだに治らないそうで…。

自宅では全くそのような行動が見受けられないので、園で聞いた話をしても、本人は理解していません。愛情表現の一つで抱きついているとは思うのですが、どのようにしたらやめさせることができるのでしょうか?

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

自信のなさの表れかも

お友だちとの関係に自信がない子どもは、両極端の2つのタイプに分かれます。ひとつは、なかなかお友だちに近づけない、遊びの輪に入っていけないタイプの子どもです。こういう子どもは、見ていて「自信がないんだな」とわかりやすいですね。

でも、自信のなさが正反対の形で表れる場合があります。たとえば、なんでも自分の思い通りに仕切らないと気が済まないタイプの子。本当はとても恐がりで、相手に主導権を渡すのが不安なので、仕切り屋さんになってしまう子どもがいます。

また、相手の様子をうかがう余裕がないために、まるで“切り込み隊”のように突っ込んでいってしまうタイプの子どもがいます。強引に抱きつく子も、そういった心のメカニズムが働いていることが多いようです。

親子遊びの様子は?

お友だちと仲良くなりたいという気持ちは、とても強いのでしょう。でも不器用なため、つかず離れずのほどほどの距離から、少しずつやりとりをして相手との関係を深めていくということができないのです。

微妙な距離感にドキドキしたり、ちょっとずつのやりとりに我慢できず、耐えられなくなって一気に距離を縮めたくなってしまうのかもしれませんね。こういうタイプのお子さんは、ママが遊んであげた時の様子にも、特徴があることが多いようです。

親子遊びが盛り上がらず、一人遊びに逃げたがる子。ママの口出しや提案を嫌がり、すぐに自分で仕切りたがる子。表れ方は子どもによって違いますが、「主導権を取ったり、譲ったり」という“やりとり”が苦手な面があるのではないでしょうか?

家での接し方のコツ

親子遊びは、お友だち関係の“練習の場”。少し遊び方を工夫してみるとよいでしょう。たとえば「抱っこ遊び」。自分からはギューっと抱きつくくせに、ママの方からしっかり抱っこしてあげようとすると、妙に嫌がって逃げようとするかもしれません。

もがいて逃げようとした時、すぐに放さないで、少しの間抱き続けてから放すようにします。これは相手(ママ)に主導権を渡す練習です。また、じゃれあい遊びや、こちょこちょ遊びなど、ママの方から仕掛けていくような遊びもいいですね。

こんな遊びをすると、キャ〜キャ〜大声を上げたり、プンプン怒り出したり、やめて〜!と騒いだり…ということがあるかもしれません。でも、こういった“気持ちの発散”は、かえって子どもの心を安定させる効果があるのです。ぜひ試してみてくださいね。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment