「食べてくれない」を解決する2つのポイント
- メルマガに登録する
そのご飯、何としても食べさせるべき?
「子供が、ご飯をしっかり食べてくれない」との悩みを聞くことがあります。
実際に『ほとんど食べようとしない子供と、何とかして食べさせようと頑張る親』という場面に出会うことも、少なくありません。
体に良い食べ物を、規則正しく摂ることは、言うまでもなく大切です。
一般的には、幼児であれば1日3.5食ですね。
(3食+おやつ←おやつは食事の一部と考え、スナックや甘いものよりも、おにぎり・蒸かし芋・うどんなどが適しています)
だから、食事の時間に食べない子供に対して
「何とか食べてもらいたい!」
「ちゃんと食べさせなきゃ!」
と思う気持ち、よーくわかります。
ただし、食べない子供へどのように対応するかについては、すこし違ったアプローチをおすすめします。
原則1は、至ってシンプル。
『食べないなら、食べさせない』です。
まず最初に確認したいのは「なぜ子供は食べようとしないのか」。
意外と見落としがちな点ですが、問題の核がここにあります。
「食べるべきなのに、食べようとしない」と誤解してしまうと、食べさせようと追いかけ回すことになってしまいます。
しかし本当は、「体が食べるべきコンディションにないから、食べようとしない」なのです。
食べたがらない=食べる必要がない=食べない方が良い。
食事以外にも言えることですが、ここはもっと“身体の声”を信じて良いポイントです。
こんな時に親が追いかけ回して食べさせようとすることは、むしろ「食べるのを拒否すれば親が構ってくれる。食べるまで手を掛け、声を掛け、追いかけ回して構ってくれる」とのヘンな成功体験になってしまう恐れさえあります。
ここは落ち着いて「今は必要ないんだな」と理解してあげましょう。
原則2は、『食事の時に空腹になるように生活する』。
適切な食事量は、子供個人によっても、季節・体調によっても異なりますが、少なくとも“その子にとっての適量”が、食事のタイミングで摂れるようには生活リズムを組み立ててあげたいものです。
具体的には、間食を控えることと、体を動かして活動させてあげることの2つに気をつければ充分でしょう。
『間食を控える』とあっさりと書きましたが、実はこれが難しいことが多く、相当の覚悟が必要です。
陥りがちなパターンは、
昼食をシッカリ食べない
↓
午後にお腹が空く
↓
眠気と空腹で、かなりひどくグズる
↓
親はあんまりてこずるので、やむなくお菓子
↓
やっと昼寝
↓
おやつはそれなりに食べることもあるけど
↓
夕食をシッカリ食べない…
との悪循環。
子供の健康な発育を願うなら、心を鬼にして昼食後の間食をやめてみてください。
また、食事が済んだ後になって「やっぱりもうちょっと食べる」という習慣がある子は、それも断ちましょう。
数日間は大変な苦労をすると思います。
ですが、徐々に生活リズムが整ってきますし、子供も「ご飯の時にしか食べられない」と理解してきて食生活が改善してくると思いますよ。
どこかのタイミングで、意志を強く持って、
お菓子は出さない
↓
さすがに空腹で、夕食をシッカリ食べる
の好循環に切り替わることを信じて、取り組んでみてくださいね。
なお、ある程度大きい子であれば、先に宣言してから実行するのも良い方法です。
「パパはね、ショウタがいつも元気で、大きくなったらいいなぁと思っているんだ。
そのためには、ご飯の時間にちゃんとご飯を食べることが大事だとパパは思う。
でも最近ショウタは、お菓子は食べるのに
ご飯の時間にはあまり食べないから、パパは心配なんだ。
だからパパ、決心したよ。
今日から、お菓子はショウタにもあげないし、パパも食べない。
ご飯の時間は、好きなだけご飯を食べていいけど、
ご飯の時間以外はショウタが『食べたい』って言っても
何もあげないことに決めたんだ」
宣言したことは、シッカリやりきりましょう!
そうすれば、子供の健康な食習慣に加えて、「有言実行」「約束を守る」「目標→努力→達成」の良いお手本を見せてあげることにもなりますから!
このライターさんのメルマガを読もう!
- 子どもが育つ“父親術”
- 「パパ見てー」に「すごいね!」と答えたことは?実はこの返事、子どもの自立心や感性を伸ばすためには不適切。パパコーチくろさわが子どもゴコロを解説し、親子ともに機嫌よく過ごせるコツをお届けします。子ども理解力アップしたい全ての方へ。
-
- 発行周期:毎週金曜日
- バックナンバー:すべて公開
- マガジンID:0000233760
- 発行者サイト:なし
そのほかのピックアップ記事を読む
- 全国のママさんが集まる場です。日々のちょっとした出来事を話したり、妊娠、出産、育児に関するアドバイスや励ましがもらえます。
Powered by ウィメンズパーク