「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

080.トイレでウンチができません

あんなさんからの相談 4歳5ヶ月の男の子

うちの子は4歳の男の子です。おしっこはトイレで立ってできるのですが、ウンチができません。いまだにウンチするときだけ、紙おむつに替えています。

色々試したのですが…。便座に座ることが怖いのか、どうしてなのか検討がつきません。どうしたらトイレで排便することができるでしょうか?

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

緊張の強い子どもに多い

私の相談室を訪れる子どもの中にも、ウンチがうまくできない子どもがけっこういます。知人の娘さんも小さい頃、オマルにまたがりながら、ギャ〜ッと恐怖の雄叫びをあげながらウンチをしていました。ウンチをすることの何がそんなに怖いのか、いろいろ気持ちを想像してみるのですが。

ウンチを怖がるのは、緊張が強いタイプの子どもに多いようです。赤ちゃんの時は、抱っこしてあげても体を硬くすることが多く、ゆったりと身を任せてこなかった。眠るときなども、横になってもなかなか体の力が抜けないので寝つきが悪く、いつまでもゴソゴソしている。こんな感じの子どもが多いようです。

頑張るだけでは、ウンチは出ない

ウンチが出るにはリラックスが必要。ふんばることも必要ですが、それでも体の微妙な部分の力が抜けないと、出るものは出ないのです。だから緊張の強い子は、ウンチが出にくいのかなと思います。

緊張が強いのは、感じやすい心を持っていて不安が強いから。身構えることによって自分を守ろうとしているので、“武装解除”のように体の力を抜くことは、とても怖いことなのでしょう。紙オムツだとOKなのは、包み込まれている安心感なのでしょうか。

また、失敗を恐れる完全主義的な面があるので、「うまくウンチが出なくて、ママの期待に応えられないかもしれない」という思いが強く、かえって緊張が高まって拒否反応が出てしまうのかもしれません。

試行錯誤で、ある日突然

そんな子どもだとしたら、頑張らせるのは、緊張を強めてしまうだけで逆効果になるかもしれませんね。「もう赤ちゃんじゃないんだから!」という自立優先の子育てよりも、「まあ、ぼちぼちでいいからね」というのんびり子育て。ホッと力が抜けるような安心感を育てていくことを、基本にするのがよいのではないでしょうか。

もっとも、相談室の子どもたちの場合、ウンチができるようになったきっかけはさまざま。なかには、「いい加減にして!」と叱られ、ギャ〜ッと泣いた瞬間にスルリとウンチが出て、それがきっかけで自信が持てるようになった子どももいますし。試行錯誤の末、なんだか知らないうちに、ある日突然できるようになったというケースがほとんどですね。

いろいろ工夫しながらも、「まあ、そのうち」という構えでいるのが、一番ではないでしょうか。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment