「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

081.吃音が出るようになりました

MAORITAさんからの相談 1歳9ヶ月の女の子

1歳9ヶ月の孫娘のことでご相談したいのですが、よろしくお願いいたします。言葉の発達もとても早く、文章形式でなんでもおしゃべりします。歌も7〜8曲歌います。ところが、2〜3ヶ月前から偏食がひどくなり(ご飯しか食べません)、加えて近ごろ吃音が出るようになりました「キ、キ、キ、キキティちゃん」というようにです。

まだ夜はおっぱいをくわえないと寝付けなく、母親はそれをやめさせようとやっきになっていますが、そんなことも影響してるのでしょうか?どうしたらいいですか?あまり気にしないほうがいいのでしょうか。家族構成は、普段は父母との3人暮らしで、週末は嫁ぎ先の実家で暮らしています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

小さい子どもの吃音は、「気にしない」が基本

3歳までの時期、子どもの心と体は、ドトウの勢いで成長していきます。成長や変化には、不安定さがつきもの。 “新しい自分の心と体”になじんでいくのは、ある意味大変なのです。この時期の子どもの吃音(どもり)・チック・発熱などには、 “新しい自分自身に適応していくための調整作業”という側面があります。

つまり調整期間が終われば、ほとんどの場合は自然に治っていくはず。ですから、基本的には気にしないのが一番でしょうね。また吃音の多くは、体の緊張状態が原因となっています。「治さなくっちゃ!」と頑張ろうとするとかえって緊張が強くなり、逆効果になりかねません。そういう意味でも、「気にしない」のがいいでしょう。

“おしゃべりな頑張りやさん”の長所・短所

『言葉の発達もとても早く、文章形式でなんでもおしゃべりします。歌も7〜8曲歌います』という感じのお子さん。きっと、「一刻も早く、お姉さんになるぞ!」という意欲満々の頑張りやさんなのでしょうね。自分のおしゃべりや歌を周囲の人達が喜んでくれる、それが自分も嬉しい。そんな気持ちの強い子なので、成長も早いのでしょう。

でも、よちよち歩きの子どもが自分の実力以上に速く歩こうとすると、ころんでしまいます。それと同じように、成長意欲が強い子どもは、お姉さんになるぞ!と背伸びしすぎる傾向があるのです。このたびの吃音も、そんな見方ができるのではないでしょうか。

「赤ちゃんごっこ」で、バランスをとる

「カッコイイお姉さん(お兄さん)になるぞ!」という気持ちの強い子どもは、どうしても、心と体に力が入りすぎる面があります。そうなると、吃音やチックなどの身体症状が現れたり、聞き分けが悪くなったりするのです。そんな子どもの場合は、赤ちゃんのようにお母さんに甘える時間をたっぷりととってあげるとよいでしょう。

お母さんとベタベタ・いちゃいちゃしていると、子どもの心と体の緊張はスーッと溶けていきます。『まだ夜は、おっぱいをくわえないと寝付けない』というのも、“体の緊張がゆるまないので、おっぱいをくわえてリラックスしようとしている”のではないでしょうか。

成長が早い子、自立心が強い子の場合は、「まあ、まあ、そんなに焦らなくていいから」と、成長を引き止めるような接し方のほうが、かえってバランスがとれるはずですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment