226.以前は活発で自己主張が激しいタイプだったのに、今では泣き虫に…
- あつみさんからの相談 5歳11カ月・男の子
-
年長の男児のことです。活発で自己主張が激しいタイプの子でしたが、年中くらいから少し様子が変わりました。年少のころは嫌なことがあれば行動で示したり(叩く・怒鳴る・など)していましたが、年中頃より、ただ泣いて終わってしまうようになりました。
叩いたりなど暴力での解決は良くないと思うのですが、言葉に言い換えられるようになれれば、と頭ごなしに叱ったりせず、悔しいわが子の気持ちを汲みつつ「言葉で言えたらよかったね」と話してきましたが…。泣いて終わってしまうので、年長になってからは先生にはよく泣くことを指摘され、今は嫌なことを言われると(チビ、などのからかい)、泣くに泣けず我慢してうつむいてしまうようになりました。先生には「少しくらいの嫌なことには、我慢できるようになった」と褒められたのですが、何か間違ったほうに行っているように感じます。
嫌なことは嫌と言葉で表現できるようになってほしいのですが、先生に対して、また息子に対してどのように関わっていったらいいのでしょうか。

-
- この記事に対するTrackBackのURL

-
- コメントはまだありません。




![この記事をクリップ! [clip!]](http://parts.blog.livedoor.jp/img/cmn/clip_16_16_w.gif)



























![子育て悩み相談[おしえておたくんち] 子育て悩み相談[おしえておたくんち]](http://education.mag2.com/img/common/otakunchi_miz200.gif)
![家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし] 家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし]](http://education.mag2.com/img/common/sei_miz200.gif)


