169.子どもの真意がわかりません
- まんまる2634さんからの相談 9歳の男の子
 - 
とても面白いことが大好きな楽しくて、どちらかというとのんびりタイプの優しい子です。以前は、「勉強してね」と約束するとすんなりやっていたのですが、最近はすんなりとはいかないのです。しかも集中力がなく、すぐに机の上で違う遊びを始めてしまいます。親がびしっと付き添っていないときちんとやらないのです。しかも、気分が乗らないと大声でかんしゃくを始めるのです。やはり、それに逆ぎれをしてしまう私…反省です。私の育て方が間違っていたのか?と毎日悶々と悩んでどう接していいのかすら悩んでしまいます。少し放っておいたほうがいいのかな?とか反抗期か?とかいろいろ考えてしまいます。
また、以前は友達とよく遊んでいたのですが、なかなか遊ばなくなりました。友達と何かあったの?と聞いても何もないといいます。ただ気の合う子がいないのか…家で妹と仲良く喧嘩したりしながら遊んでいます。楽しかったことは話してくれるのですが、なかなか真意はわかりません。私に言えなくなるような親子関係にしてしまったのか心配です。私は、口うるさい方だと思います。でも、子供とたくさん遊びます。野球にサッカー、海や川に行ったり。いろんな話もするのになぜかな?と思うんです。これからもっと大変になるような気がして心配です。 

- 
                  
- この記事に対するTrackBackのURL
 
 

- 
- コメントはまだありません。
 
 




![この記事をクリップ! [clip!]](http://parts.blog.livedoor.jp/img/cmn/clip_16_16_w.gif)



























![子育て悩み相談[おしえておたくんち] 子育て悩み相談[おしえておたくんち]](http://education.mag2.com/img/common/otakunchi_miz200.gif)
![家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし] 家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし]](http://education.mag2.com/img/common/sei_miz200.gif)


