メルマガはコチラ!

初節句を前にチェック!ひな人形の選び方

メルマガに登録する
メールアドレス: 規約に同意して

価格の違いはどこに出る?

まずは、初節句やひな人形、お祝いについての基礎を説明しますね。

「初節句」というのはベビーが産まれてから初めての節句のことです。女の子は3月3日、男の子は5月5日です。
生まれてすぐの時期に初節句を迎える場合は、何かと準備があわただしくなってしまいますので、その場合は翌年にお祝いしても大丈夫です。

初節句を迎えるにあたり、女の子はひな人形、男の子は兜(かぶと)や鎧(よろい)、鯉のぼりを購入されるのが古来の習わしです。
ひな人形は女の子の末永い幸せを祈る行事の象徴です。また、身の汚れや災いを肩代わりするものとも言われています。
母方の父母が贈るのが一般的ですが、父方の家が購入する場合や、双方の父母がお金を出し合う場合、パパママが自分たちで購入するなど様々です。
人形を選ぶのは、ママと母方の祖父母が近くに住んでいる場合は一緒に選ぶ場合が多いです。遠くに住んでいる場合は、母方の祖父母が選んで贈ることもありますし、希望の品をママが商品を購入し、後でお祝いという形でお金を頂く場合もあります。

ひな人形は大体の場合は、その日に持ち帰ることはできず後日改めて自宅に送ってもらうようになっています。
飾るところは自宅が一般的ですが、昨今の住宅事情もあり飾るスペースがない場合も多いです。その場合は、母方の家に飾ることもあるようです。
ひな人形のお披露目も兼ねて、初節句のお祝いをされる方もいます。多くは、双方の父母を呼んで家でお祝いしたり、外で会食したり写真館で家族写真を撮影したりします。
お料理は「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「白酒」「桜餅」などが定番です。仕出し屋を利用する手もあります。
初節句のお祝いは3月3日当日か、宵節句(よいぜっく)といって前日の夜に行うのが古来の習わしですが、双方のご両親など招待する人の都合もありますから、3月3日近くの休日などにする場合が多いようです。

ひな人形飾る時期は2月初旬からが一般的です。遅くとも2月中旬から飾るのが良いです。
(ただし、栃木県、愛媛県、島根県、長崎県の多良見町など一部地域では4月3日旧暦がひな祭りとなります)
飾るのは大安の日が良いです。午前中に飾るのが理想です。ちなみに2009年の1月2月の大安の日は、
1月1日(木)、7日(水)、13日(火)、19日(月)、25日(日)、30日(金)
2月5日(木)、11日(水)、17日(火)、23日(月)、28日(土)です。

次女、三女の場合は…
おひなさまは女のお子さまの身の汚れや災いを肩代わりするものです。
お母様のお下がりや姉妹での共有は、厄を引き継ぐという説もあります。
ですから、1人に1つが理想的です。長女が3段なら次女は親王飾り、親王飾りなら木目込人形もしくは市松人形となります。

ではここからは本題の選び方です!
まずは、種類から説明しますね。ひな人形はまず大きく3種類に分けられます。

・段飾り(3段以上)
・親王飾り(男雛、女雛のみ)
・ケース飾り

値段は一般的に、段飾り>親王飾り>ケース飾りの順に値段が高いですが、すべてがというわけではなく、高いケース飾りと親王飾りが同じ位の値段である場合もあります。

まず、3種類の中からどの種類にするか決めましょう!
決めるポイントは、『飾る場所をどこにするか?スペースはどれくらいあるか?』です。
飾る場所は、玄関の棚や、チェストの上、和室の床などが多いです。
ただ、先々のことを考えるとお子様の手の届かない高さに置くか、床置きの場合は物心ついて言い聞かせできるようになるまでは、置いている部屋にはなるべく入れないようするなど配慮する方がベターです。

なぜかというと扇など、誤飲の可能性がある細かいものもあるからです。
それらが難しいという場合でしたら、
・ケース飾りを選択する
・自宅用は簡易的なもの(キャラクターものなど)にし、メインは実家に飾るという手があります。

サイズですが、 大体の目安として

7段飾り→横(間口)120cm×奥行140cm
3段飾り→横(間口)70〜90cm×奥行80cm
親王飾り→横(間口)70〜80cm×奥行45cm
ケース飾り→横(間口)60〜85cm×奥行45cm

が各種類の最大サイズになります。

また、転勤が多いようでしたらケース飾り、しかも割れる心配のないアクリルケースがオススメです。

そして次に大事なのは予算です。
ひな人形の価格の違いは以下の4つです。

1.頭(石膏かプラスチック製の差。価格が安すぎるものはプラスチック製のことがあります)
2.ひな道具の質(木製かプラスチック製の差や、細かい模様や刺繍などの差)
3.衣装の生地、仕立ての差(高いものは西陣織を使っているなどの差)
4.人形師の経験・知名度、技術の差(作家さんの作品は値段は高くなります)

LICA的には、2で一番違いがわかりやすいのは、「ひし餅」です。プラスチック製の物は若干テカっているので安っぽく見えてしまいます。
また、ひなの両端に「桜」「橘」の木が並んでいますが、その台も木のものとプラスチックのものがあります。
3ですが、高いものは女雛の衣装の重なりが多くてしっかりボリュームがあるのですが、安いものは少なくて薄いです。
(本当は手にとって裏から除くと、段紙で厚みを出しているとかいうこともわかるようですが…)
4は、木札に「○○作」とか「△△監修(印)」とか入っている方が印象が良いです。

後は、本当に個人の好み!これに尽きます。
1つ1つ顔も違います。口元が閉じているもの、優しげな印象のもの、いろいろあります。
衣装の色も違いますし、木の色も違います。
置く場所のイメージしながら、他の家具の色のバランスも考えて選びましょうね。

このライターさんのメルマガを読もう!

出産用品・育児用品選びのイロハ!
現役ベビー用品店販売員、兼一児のママであるベビー用品アドバイザーLICAから見た、赤ちゃんにとって優しく、かつ無駄がないベビー用品の選び方、ベビー用品一刀両断コーナー、商品情報など。正しいベビー用品選びで心身共に強い子に♪
メールアドレス: 規約に同意して