「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

101.食に執着心があるわりに、体をあまり動かしません

いっくんさんからの相談 4歳の男の子

4歳になる息子は、よくボーっとしています。走りまわることがあまりありません。絵本を読んだりブロックで遊ぶことは好きですが、子どもらしくはしゃぎまわることが少ないのです。
外に出ても、お友だちの行動をずっと見ていたり砂遊びをするだけです。私もいろいろな所に誘ったり、連れて行ったりするのですが、「遠いから嫌だ」とか「疲れる」と言います。昔から歩くのも嫌がり、「抱っこして」と甘えてばかりです。
そのくせ食べることが大好きで、出せばどれだけでも食べます。食にかなりの執着心を持っています。運動と食とのバランスが取れていないように思うので、もっと体力をつけさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

静かな遊びが好きな子ども

外が大好きで、いつも友だちと一緒に元気いっぱい遊んでいる子ども。こんなタイプの方がいかにも子どもらしく、見ていてほほえましいものですね。特に男の子の場合は、ワンパクなぐらいの方が頼もしく感じられるものです。

でも中には、絵本を読んだりブロックで遊んだりすることを好む子どももいます。目を輝かせ、探求的・創造的に取り組んでいるのだとしたら、それは“その子らしい個性”の表れでしょう。それでいいよと認めてあげた方が、自分らしく生きるための心のパワーがついていくのではないでしょうか。

ただ、相談のお子さんの場合は、「ボーっとしていることが多い」ということですから、個性の表れではないような気がします。「食に執着心がある」というのも、欲求不満になっているような感じで、お母さんが心配になるのももっともですね。

体力よりも意欲が先

しかし、「元気に活動するために体力作りに励む」というのは残念ながら大人の発想です。子どもの場合は「〜のために頑張る」という誘いには、なかなか乗ってきてくれないと思います。

子どもは「楽しいから、やる」というスタイルで、知識や技能を身につけていくことが多いのです。つまり、力いっぱい遊びたいという意欲があるから積極的な活動を続け、その結果として自然に体力がついてくるのです。

「イヤだ〜!」の機会をたくさん作る

そこでまずは、力いっぱい遊ぶことの楽しさに目覚めてもらうことが必要でしょう。それには、じゃれあいごっこ、プロレスごっこ、追いかけっこ等のように、体をいっぱい使って単純にキャーキャーワーワー発散でき、親子で一緒に楽しめるような遊びがオススメです。

もっとも最初のうちは、なかなか乗ってきてくれないかもしれませんので、しつこく誘いかけてみてくださいね。「そんな遊び、嫌だ!」と大騒ぎをすることがあるかもしれませんが、それはそれで「イヤだ〜!イヤだ〜!」とたくさん発散してもらえばいいのです。

また、食べることや歩くことなどについて、あまり子どもの言いなりになっていては、せっかくのダダこねの機会がなくなってしまいます。お母さんの言い分を主張することは、子どもに「イヤだ〜!」と発散できる機会を与えることにもなるのです。ダダこねのパワーが増してくると、ふだんの遊びのパワーもだんだんアップしてくるはずですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment