「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

116.仲間はずれにされる娘…親はどうしてあげればいいでしょうか

とんきち☆さんからの相談 6歳9ヶ月の女の子

小学校に入り、大きな壁にぶちあたってしまいました。それはお友達です。3人ってどうしてうまくいかないのでしょうか?幼稚園のときのお友達は、のんびりの子ばかりだったので3人でも仲良く遊べていたのですが、小学校ではそうもいかないようで、娘がはじかれています。「○○ちゃん(娘)から逃げよ〜」という具合。これからは、いろんな子と接していかなければならないので、親が嫌な子を排除していくわけにはいきません…。今の私には、ただ娘を抱きしめてあげることしかできません。
娘は年少の時、とにかくママがいいと言って幼稚園を嫌がりました。1年かけ、すこしずつ慣れていってくれ、年中は先生やお友達にも恵まれ、たのしく過ごせたようです。ただ、いいのか悪いのか、正義感が強く自分の意見もはっきり言うので、敵も作りやすいのかなとも心配しています。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

お母さんという安全基地

「○○ちゃんから逃げよ〜」は、ちょっとひどいですね。わが子がそんなことを言われたら、親としてはとても平気ではいられなくなりますね。でも、友達との関係の作り方は、子ども自身が試行錯誤をして学びとっていく面が大きいのです。

ですからよほどのことがない限り、親は「チャレンジの旅に疲れたら、いつでも戻っておいで」と“後方支援基地”に待機してあげるのがベスト。「抱きしめてあげる」というのは、最大最強の応援ですね。

子ども自身のチャレンジ

子どもの友達関係は不思議です。いつもケンカになってしまう相性の悪そうなタイプと、なぜかくっつきたがったり。自分は気が弱いくせに、わざわざ気の強すぎる子と友達になって苦労したり。まるで、“チャレンジしていこう”という、子どもの無意識の力が働いているかのようです。
あとから振り返ってみると、友達関係のギクシャクは、「子どもの成長にとって必要なことだったのだ」と気づくことが多くあります。このお子さんの場合も、幼稚園時代に身につけた力をもとに、より困難な課題にチャレンジしはじめたのではないでしょうか。

子どもの力を信じて

生まれつき友達関係が上手な子どもは、中高校生ぐらいになってから、伸び悩みの時期が訪れるようです。その時期に、「人に流されないで、自分なりの考えを持つ」というチャレンジが必要になってくることでしょう。

反対に人間関係が下手な子どもは、自分なりの考えをわりとしっかり持っています。ですから、「自己主張を調節し、相手に合わせる」という練習が必要なのです。こういうタイプの子どもは小さいうちは大変ですが、中学生になる頃には、友達関係が花開くことでしょう。

後者のタイプの子どもは、親に欠点を直してもらうことを好みません。いろいろな経験を積む中で、自分自身で欠点を実感し、自分の力でそれを乗り越えていった時に、「自分らしく生きている」という喜びを感じるのです。

ですから、「つらかったら抱きしめてあげる」という時も、「お母さんが助けてあげたいんだけど…」という気持ちではなく、「大丈夫。あなたは、あなた自身の力でちゃんと乗り越えていけるからね」という気持ちで抱きしめてあげた方が、子どもも安心するはずですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment