「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

187.保育園にいくと赤ちゃん返りをする…環境を変えるべき?

さくらさんからの相談 2歳10ヶ月の男の子

4月から保育園の未満児クラスに入った息子ですが、先に入っていた近い月齢のお友達は3歳クラスに上がってしまい、小さなお友達の中にいるせいか、一緒になってハイハイしたり、行動、動作すべて真似しているようです。おしゃべりも達者で、こちらの言っていることもしっかりききわけのできる子なので少し心配です。下の9ヶ月の妹もとてもかわいがってくれていたのに、おもいっきり押したり叩いたり。赤ちゃん返りするのもわかりますが、少しひどいようで悲しくなってしまいます。園ではご飯も一緒になって食べさせてもらったり、トイレももちろん後退してしまい、お昼寝も出来ていない様子。うにゃうにゃべぇべぇと赤ちゃんみたいに話しているそうです。思い切って環境を替えるべきでしょうか。幼稚園のほうが向いているのではと悩んでいます。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

“赤ちゃん返り”の意味

保育園や幼稚園にあがった子どもは、お友だちの影響を受けたり、真似をしたりということが多くなります。困ったことを覚えてきたりもしますが、成長に必要な良いこともたくさん吸収してくるので、できれば長い目で見てあげたい気がしますが…。

ただ、相談のお子さんの場合は、「小さなお友だちの真似をしている」というよりも、「赤ちゃん返りをすることによって、ストレスを解消しようとしている」のではないでしょうか。「赤ちゃんが生まれた」「ママから離れて保育園へ」というダブルパンチ状態だと思いますから。

子どものストレス解消法

子どもはストレスが溜まったとき、どうやって解消すればよいかをちゃんと知っています。たとえば登園時、「保育園おやすみする!」とか「ママも一緒に来て!」とかダダをこねたり、大泣きをしたり。これはストレスを発散しているのです。

あるいはまた、「赤ちゃんなんか、生まれなきゃ良かった!」とごねたり、「ママのバカ!」とつっかかってくることが多くなったり、赤ちゃん返りをして甘えさせてもらったり。これらも、ストレスを乗り越えようとする子どもなりの努力(?)です。

でも、赤ちゃんを産んだり、保育園に入れたりというママの判断が間違っていたわけではありません。子どもは、「ボクも頑張りたいから、せめてグチぐらいは言わせてね」という気持ちなのですから。

わりと平気そうな子の場合

もちろん子どもによって、新しい環境に慣れていきやすいタイプの子と、慣れにくいタイプの子がいます。ただなかには、「本当は不安や緊張をいっぱいため込んでいるのに、平気なふりをして頑張ろうとする」という子どももいます。

不安や緊張があるのに、ママに向かって気持ちをぶつけるのを遠慮している子は、園で気持ちがあふれてきたり、下の子やお友だちに向かって気持ちをぶつけてしまいがちです。相談のお子さんも、そんな傾向があるかもしれませんね。

「ママは赤ちゃんのことで大変だから、“赤ちゃん返り”は保育園でさせてもらおう」と、お子さんは思っているのではないでしょうか。それが、「赤ちゃん返り封じ」のような意味で幼稚園に転園してしまうと、ストレスを発散できる場所がますますなくなってしまいます。そうなると、別の困った行動が出てくることも考えられますので要注意だと思います。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment