「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

025.病院へ行くのを嫌がります

マロンさんからの相談 1歳10ヶ月の男の子

息子が病院、友人宅に入るのを嫌がり、1時間以上も泣き叫び困っています。こちらの言うことが少しずつ理解できるようになっているので、ゆっくり簡単に話しかけてみるのですが、効果がありません。家では「せんせー」と言いながら聴診器を当てたり、お友達のことにも興味津々と耳を傾けています。病院は避けて通れない場なので、なんとかうまく気を紛らわせてやりたいのですが。アドバイスお願いします。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

『1時間以上も泣き叫ぶ』というのは、大変ですね。何かお子さんなりの理由があるのかもしれませんが、病院へ行かないわけにはいかないし…。友人宅に行くことだって、ママにとっては絶好の気晴らし。子どもが嫌がるというので行くのをガマンし続けていると、今度は、ママの方がストレスだらけで叫びたくなってしまいますよね。

もうすぐ2歳という年齢からすると、こちらの話すことは十分に理解できるはずです。実は0歳児だって、真剣に話しかけるとちゃんと伝わるんですよ。それでは、なぜ?大人だったら、聞いて納得すれば、その通り行動できることが多いですが、子どもの場合は、「頭では理解するけど、気持ちがついていかない」ということが多いのです。

「病院はイヤだよ〜!」「お友だちは緊張するよ〜!」という気持ちでいっぱいになり、自分ではどうしようもなくなった時、子どもはママに助けを求めます。子どもが泣いたり、ぐずったり、ダダをこねたりするのは、心の中にたまったモヤモヤした気持ちをママに受け止めてもらうための行動です。マイナス感情が十分発散されると、気持ちも落ち着いてきて、その後はかえって理性的に行動できるのです。

ただ、相談のお子さんのように、『1時間以上も泣き叫ぶ』というのでは、困ってしまいますよね。実は、緊張しやすい恐がり屋さんなのに「ボクは1人でがんばるゾ!」と、無理をしてしまうお子さんに、こういうことが多いのです。

小出しにベソをかいたり、ダダをこねたりすると、不安や緊張は解消されます。でも、「カッコイイお兄さんみたいに行動するゾ!」という気持ちが強すぎ、マイナス感情を溜め込んでしまうと、いざという時になってそれが爆発してしまうのです。こういう時の爆発は、ママに慰めを求めて泣く場合と様子が違うはず。「本当はガマンしたいのに〜!」と怒っている感じですから、かえって、ギャ〜ッという長泣きになってしまうのです。

こういうタイプのお子さんには『気を紛らわせる』『泣かないように言い聞かせる』という作戦は、マイナス感情を溜め込ませ、逆効果になることが多いようです。むしろ、小出しで『ベソをかく』『ダダをこねる』『甘える』という行動に誘う方が、泣き上手・甘え上手になり、かえって、気持ちが落ち着くのも早くなるはずですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment