058.お世話をさせてくれません
- ちえぞぉさんからの相談 2歳10ヶ月の女の子
-
両親と本人の3人家族です。私(母親)が手術を要する大ケガをしてしまい、2ヶ月間入院していました。入院するまで昼間は2人で過ごしていましたが、入院中、昼間は保育園に預けられ、それ以外は父親との生活でした。新居に引っ越す1週間前にケガをしたため、保育園と新居の両方に母親なしで慣れなくてはいけなかったのはとてもつらかったと思っています。毎日、顔を見に病院まで来てくれていましたが、さびしいのにそれを隠しているようで心が痛みました。
退院して1ヶ月が経ちましたが、身の回りの世話をさせてもらえません。2人だけの時は着替えもオムツもトイレも私とできるのですが、父親がいると「おとうちゃんにやってもらう」と言います。「おとうちゃんは今忙しいから、かあちゃんがやってあげる」と言っても、「とうちゃんに(やってほしい)!」と言います。無理にやろうとすると叫びながら暴れます。昼間は保育園に預けているので、朝の忙しい時にこの状態になると途方に暮れます。以前から“父ちゃん子”でしたが、今の状態はもっとすごいです。私も回復しましたので、母親としても社会復帰したいのですが…。子供から見るとまだまだ頼りないのでしょうか??
子供は、「何年も前から通っているみたい」と言われるほど保育園に馴染んで、楽しく過ごしているようです。保育士の先生にも「かあちゃん、あんよ治ったからおうちにいるの」とうれしそうに話しているようなんですが…。家と保育園とのギャップが激しくて戸惑っています。

-
- この記事に対するTrackBackのURL

-
- コメントはまだありません。




![この記事をクリップ! [clip!]](http://parts.blog.livedoor.jp/img/cmn/clip_16_16_w.gif)



























![子育て悩み相談[おしえておたくんち] 子育て悩み相談[おしえておたくんち]](http://education.mag2.com/img/common/otakunchi_miz200.gif)
![家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし] 家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし]](http://education.mag2.com/img/common/sei_miz200.gif)


