「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

098.爪を噛むことに執着します。何が原因なのでしょうか

ジュラさんからの相談 2歳6ヶ月の男の子

2歳半になる息子は、生まれてからおしゃぶりを使ったことはなく、指しゃぶりもしていなかったのですが、最近、爪をかむようになりました。1人で遊んでいる時や、チャイルドシートに乗っている時が特にひどく、両手の爪は深爪状態です。両手の爪が噛めないくらい短くなると、足の爪までかじっています。私の指の爪までかじろうとするので止めさせようとすると、意地になってかもうとします。
1人っ子なので淋しい思いをさせているとは思えないのですが…。とてもおしゃべりで、私が言っていることもほとんど理解しているみたいですが、どうやってやめさせればよいでしょうか?

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

ひどい爪かみは、がまんのサイン

子どものクセは一過性である場合が多く、あまり気にしなくても、そのうち自然に消えていくものです。でも足の爪までかじるのでは、気にしないわけにもいかなくなりますね。このようなひどい爪かみや指しゃぶりは、無理に気持ちをがまんしてしまうタイプの子どもに多いのです。

ママが「たっぷり甘えさせてあげよう」と思っていても、「足手まといにならないゾ」とがんばりすぎる子どもは、なにか要求があっても、甘えたりダダをこねたりしないで、爪をかむことによって気をまぎらわせようとします。しかし、平気そうな顔でいることが多いので、気がつきにくいことが多いのですが。

どんな気持ちをがまんしているのか?

たとえば、がまんするタイプの子どもは、ママに遊んでもらうより1人遊びを好むことが多いのです。遊んであげてもあまり嬉しそうでないような場合も、「かまってもらわなくてもいいもん!」と、ちょっとすねている可能性があります。

チャイルドシートも、子どもにとっては窮屈で嫌なもの。「ママのおひざがいい!」とダダをこねる子どもも多いですね。でも、いつも素直に座っているとしたら、ひょっとしてダダこねしたい気持ちをがまんしているのかもしれません。

ダダこねを引き出す接し方を

一般に3歳前後は、自己主張の力が伸びる時期です。今までうまくがまんできたのに、子どもの心の中で自己表現へのエネルギーが湧き出てきて、カットウが起きてきたのかもしれません。それで、“爪かみ”というがまんの技を開発することによって、カットウを静めようとしているのかもしれません。

泣く・甘える・ダダをこねるといった自己主張ができれば、爪かみも少なくなるはずです。それには、ダダこねを挑発するような接し方が効果的かもしれませんね。たとえば、「爪かみをやめさせようとしたら、意地になってかもうとした」という時に、ママが、子どもの指を押さえてしまったらどうでしょう。子どもから、「やめろ! はなせ!」と大きなダダこねが出てきそうですね。

この年齢の子どもにとって、ママとのバトルは絶好の“自己表現の練習”なのです。なんでも要求をかなえてあげるのではなく、言葉で解決するのではなく、たまには「意地の張り合い」「体と体のぶつかりあい」という接し方が、子どもの自己主張を促すことがあります。無理のない範囲で、試してみてくださいね。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment