「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

146.世話好きな娘。おせっかい過ぎて嫌がられることも…

ゆずちゃさんからの相談 2歳9ヶ月の女の子

娘は同じ年頃の子どもや遊んでくれそうな小学生を見つけると、すぐに一緒に遊ぼうとします。でも、相手の子どもの世話を焼きたがる癖があり、相手の子どもさんに嫌がられてしまうことがあります。たとえば相手のお子さんが親や先生に何か指示されたら背中を押して連れて行こうとしたり、指示を繰り返したりします。本やバッグを取ってあげるのも好きで、自分ができないと大騒ぎします。お弁当なども、食べない子がいると無理に食べさせようとします。母親である私の真似をしているのか?とも思うのですが、他人に構い過ぎると幼稚園に入ってからトラブルになりそうで不安です。他の子に対してしつこい世話焼きをしないようにするには、どう諭したらよいのか悩んでいます。家族構成は父、母、娘、父方の祖母です。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

お世話好きは、甘え下手かも

講座などで参加者が2人組になり、交代で自分の悩みを話したり、相手の悩みを聞いたりという体験をしてもらうことがあります。すると「相手の話を聞くより、自分が話す方が楽」という人と、「自分が話すより、相手の話を聞く方が楽」という人、わりとはっきりと2つのタイプに分かれるのです。

前者のタイプの人には甘え上手という長所と、依存的になりがちな短所があり、後者の人は自立的という長所と、甘え下手という短所がありそうですね。相談のお子さんは、後者のタイプなのではないでしょうか。

「人を助けたい」「人の役に立ちたい」という気持ちは、とても素晴らしいこと。でもせっかくの長所も行きすぎると、おせっかいになったり押しつけがましくなったりします。そういうタイプの子どもには、ママに甘える経験をたっぷりさせてあげたいですね。

発散遊びなどで、甘えさせてあげる

もっとも、「ママが甘えさせてあげなかったから、甘え下手の子どもになる」というわけではありません。最近は、生まれながらに自立心が強く、自分から甘えることを避けてしまう子どもも結構いるのです。

そういうタイプの子は、ママの方からちょっかいを出すような“じゃれあい遊び”、無意味にキャ〜キャ〜騒ぐような“発散遊び”が効果的。目的にしばられない遊び、体と体がふれあうような遊びの方が、甘えることの心地良さを実感しやすいのです。

失敗体験の時、逃げ場になってあげる

ただ、それでもおせっかいが直らないことがあります。自立心が旺盛なタイプの子どもは、「人から教えてもらう」よりも「自分で経験し、失敗を繰り返しながら、自分の力で人とのつきあい方を発見していく」というスタイルを好むからです。

場合によっては相手に嫌がられたり、反撃を食らったりして、落ち込むという経験を通して、初めて気づくことができるかもしれません。「きずつくことは、きづくこと」なのです。そんなときは、傷ついた心を癒すための避難場所になってあげたいですね。

「傷つかないように」というアドバイスは必要ですが、そのことでエネルギーを使い切ってしまうと、「ほら、みなさい!」と腹が立ち、逃げ場になってあげられなくなりそう。ですから「まあ、しかたがない」と、エネルギーを節約しながら見守った方がよい場合もあるのです。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
    • ぴっかりさん、アドバイスありがとうございました。 
      早生まれなのに3年保育に入れていいものか、もう少し親の手で躾をしてからの方が良いのか悩んでいたのですが、なんだか安心しました。

      「見守る。」「傷ついた時の避難所になる。」

      娘が傷つかないように言葉でコントロールする技術を持つよりも、そういう母親になりたいと思いました。

      確かに、ウチの娘は、何でも自分でやってみないことには納得しないタイプです。「きずつくことはきづくこと」を肝に銘じて、娘の成長を見守っていきたいと思います。

    • 2008年11月23日 15:27
    • ゆずちゃ
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment