164.「泣くな」と教える義父のしつけ、受け入れるべき?
- UMさんからの相談 3歳6ヶ月の男の子
-
今年3月から義父の家に同居を始めました。この義父が、長男が泣いたりぐずったりすることを問題視して、ことあるごとに「泣くな」「それじゃママが大変だ。少しは我慢しなさい」などと諭すのです。明らかに逆効果だと思うのですが、義父にわかってもらえるように説明すべきでしょうか?それとも、私が泣くことを受け入れて気持ちを汲むように接していけば、義父がそういった説教を日常的にしていても、大丈夫でしょうか?
同居してからの子供の様子を思い出してみると、義父に言われたことを守ろうと頑張ったのに思うようにならず、ヤケを起こしている部分も大きいと思います。ただ、義父はとても子供たちを可愛がってくれ、よかれと思って言ってくれているのもわかるので…どうしたものか悩んでしまっています。

-
- この記事に対するTrackBackのURL

-
- コメントはまだありません。




![この記事をクリップ! [clip!]](http://parts.blog.livedoor.jp/img/cmn/clip_16_16_w.gif)



























![子育て悩み相談[おしえておたくんち] 子育て悩み相談[おしえておたくんち]](http://education.mag2.com/img/common/otakunchi_miz200.gif)
![家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし] 家庭でできる性教育[あなたにもできる「性と生」のおはなし]](http://education.mag2.com/img/common/sei_miz200.gif)


