「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

206.人見知り、場所見知りがひどいので心配です

ひろさんからの相談 3歳7カ月の女の子

昨年の9月から、娘はグループ保育室(0歳から3歳児までで合計10人)に通っています。いまだに朝、保育室に入りたからず、どうにか入ってからも泣きます。別れ際も泣いていることが多く、先生の話だと、その後は、ご機嫌になって遊ぶことも多いとのことです。一度、みんなと遊ぶスイッチが入るとよく遊ぶし、小さい子のお世話をしたりするとのことで、コミュニケーションにも問題はない感じです。
場所見知りも最近ひどく、初めて行った場所ではなかなか歩こうとせず、大変です。先日は、羽田空港に観光に行ったのですが、最初の2時間ぐらいは歩かなくて抱っこ抱っこで大変でした。人見知りもひどく、久しぶりに会う、お友達が来たりすると、一人でいじけて輪の中にはいらなかったり、固まってしまうことも多いです。毎回そうなのですが、少し時間(30分〜45分ぐらい)がたつと、いきなり中に入ってゆき、その後は楽しそうに遊んでいます。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

人見知りとは?

知らない人や慣れない人に会うと、ママにしがみついたり、泣き出したりというのが人見知り。まわりの様子がしっかりと分かるようになり、ママや身近な人とそうでない人が区別できるだけの認識力が発達してきた証拠だと言えます。

人見知りは生後7、8カ月に見られることが多いようですが、人見知りがほとんどないまま大きくなる子どももいます。逆に、大きくなっても人見知りが直らない子どももいて、個人差が大きいものです。

大きくなってもなかなか人見知りが直らないケースは、「感受性が強いので、緊張しやすく、不安を感じやすい」といった子どもに多く見られます。ある意味、人見知りや場所見知りは、「緊張や不安を解消しようとする行動」なのです。

“要求の泣き”と“発散の泣き”

お母さんとの別れ際に泣くのは、どうしてでしょう? もちろん、「ママ! 行かないで!」と言いたいからですね。そういうわが子の気持ちを無視するような形で置いてくるのは、なんとも胸が痛みます。

ところが子どもが泣くのには、もう一つ理由があります。それは、「泣くことによって、ママと別れる不安を発散する」ということです。しっかり泣ける子どもは、不安な気持ちを吐き出して解消するのが上手。ですから、「その後は、ご機嫌になって遊ぶことも多い」のです。

慣れない場所や初めての場所で、泣いたり甘えたりがひどくなるのも、そういう行動によって、不安を解消しようとするから。泣き・甘えという行動ができるからこそ、ある程度時間がたつと落ち着けるようになるのです。

無理に直そうとしないで

このように人見知り・場所見知りは、不安や緊張を解消するために必要な行動なので、無理に直そうとしないほうがよいでしょう。心が強くなり、不安や緊張を持ちにくくなると、自然に落ち着いてきますから。

不安や緊張があるのに、人見知りや場所見知りなどで不安を解消しようとしない子どもは、原因不明のかんしゃくやパニック、落ち着きのなさ、乱暴な行動、ツメかみ・歯ぎしりといったしつこいクセがあらわれたりすることがあります。

ですから、人見知りや場所見知りができる子は安心なのです。泣き出したら「いいぞ、いいぞ、その調子。泣きたい時はいっぱい泣いて、気持ちを吐き出そうね」と言って、抱きしめてあげてくださいね。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment