「癒しの子育て」「親育ち」をアドバイス ぴっかりさんのすくすく道場

224.学校ではしっかり者、歯医者では泣いたり暴れたり。どう接すれば?

さくらママさんからの相談 11歳6カ月・女の子

はじめまして。私は3人の娘の母です。上から中学2年生、小学5年生、1歳です。二人のお姉ちゃん、とくに2番目の娘は下の子の面倒をよく見てくれて、とても助かっています。その娘のことでとても悩んでいます。
おっとり、マイペースな性格ですが、学校ではしっかり者でリーダー的存在です。そんな娘ですが、病院や歯医者で急に態度が変わることがあります。検査をいやがって泣きわめいたり、治療をいやがって待合室から動かず、しまいには泣き出したり、手が付けられなくなります。それからというもの、病院や歯医者には「もう行かない!」と言っています。虫歯の治療も途中だし、病院もこれから行かないといけない時があると思うのでどうしようかと頭を悩ませています。どうしたらいいでしょうか。
もう一つ相談なんですが、娘はスポーツ少年団でバドミントンをしています。その試合で優勝することもたびたびなのですが…この間の試合では午前中調子よかったのですが、午後からの試合で一試合負けてしまいました。
それからというもの、「悔しかったね。」と言っても「ぜ〜んぜ〜ん悔しくないよ。」と言うし、その後は「眠たい…」「お腹すいた…」「もう試合したくな〜い」といろいろ言い出して、その度に「ちょっと寝たら?」「おにぎりたべる?」と言うものの機嫌は治らず、周りに迷惑をかけ、ほんとに困りました。なんとか試合はしたものの、やる気のない試合…。勝てる試合も簡単に負けてしまいました。どうにかモチベーションをあげてもらおうと何か言えば「何もいわなくていいよ!」こんな時なんと声をかければ良かったんでしょうか?ほんとに困ってます。

  • このエントリーをYahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに登録はてなブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • [clip!]
ぴっかりさんからのアドバイス

わかりにくい性格

下の子の面倒をよく見てくれて、学校ではしっかり者でリーダー的存在ということですから、周囲に気を配り、てきぱきと行動するようなタイプの子が思い浮かびます。ところが実際は「おっとり、マイペースな性格」なのですか。あれ…。
そう聞くと今度は、あまりジタバタしないで流れに身をまかせて生きているような感じの子を想像しますが。でも歯医者での様子を聞くと、むしろ神経質で過敏な面があるようですので、本当は恐がりさんのびくびくタイプなのかしら。
かと思えば、バトミントンの試合での様子は「悔しくない」「気にしない」という動じない腹のすわったタイプ?そのわりには不機嫌で、実は気にしている?なんだか、わかりにくい性格ですね。

ガマンのがんばり屋さん

こんなふうに「いったい、なにを考えている?」という感じの子どもの心の中は…?実は、繊細でストレスをためやすいホンネを隠して「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」と平気そうに振る舞おうとすると、こんなふうになってしまうのです。
もう小5ですから、病院や歯医者で泣いたり暴れたりも変な話。でも、事前には恐怖心を表現しないで無理にがまんし、いざとなってから気持ちを爆発させてしまうことを繰り返していると、年齢が進んでも恐怖心を引きずってしまいがちなのです。
バトミントンの試合でも、同じような心のメカニズムが働いているようです。素直に悔しさを表現しようとしないで平気なふりをしてしまうと、かえってストレスを抱え込み、気持ちのリセットがしにくくなってしまうのです。

孤立・依存・自立

小さい頃から「可愛く泣いて、甘える」といったことが少ないお子さんだったのでは?なんでも自分でやりたがり、親に手伝ってもらうのを嫌がる面もあったかも。こういうタイプの子どもは一見自立が進んでいるように見えても、それは本当の意味での“自立”ではなく、“孤立”になってしまっている場合があるのです。
もしそうだとしたら、“孤立”から“自立”に向かうためにまず必要なのは、“依存”です。ここぞというときに素直にグチが言えたり、助けを求めることができたり、甘えられたりしていくと、“本当の姿”がわかりやすくなり接しやすくなるはず。「もう小5なのだから!」と励ますよりも、甘えさせてあげる方がかえって自立へ向かう足取りがしっかりしてくるはずですよ。

ぴっかりさんのすくすく道場の最新号がいち早く読める!
メールアドレス 規約に同意して
トラックバック

トラックバックはまだありません。

この記事に対するTrackBackのURL
コメント
  • コメントはまだありません。
name
E-mail
URL
画像のアルファベット
comment